CMON JAPAN 所信表明
心を動かすゲームをあなたに

 CMONは「シーモン」と読む国際企業です。社名は「Cool Mini Or Not」の頭文字であり、「イカしたミニチュアなくして何とする?」という意味どおり、『ゾンビサイド』『マッシヴ・ダークネス』『ブラッドレイジ』『ライジングサン』『クトゥルフ:デス・メイ・ダイ』のように、造形の優れたミニチュア・フィギュアを使ったゲームを世に送り出してきました。
 こうしたCMONのゲームの数々を、皆さんの元によりスムーズにお届けすべく、2022年8月1日、日本支社としてCMON JAPANが設立されました。
 言語依存性が高く、かつ多くの日本のお客様がお待ちのゲームに関しては、もちろん日本語ローカライズ版を制作していきます。それ以外のものに関しても、可能な限り英語版を提供できるようにし、順次ホームページで日本語ルールブック等を公開していき、きちんと拡張セットを最後までお届けできるようにする所存です。
 またCMONは世界各国のメーカーとも提携しており、自社製品のみならず、ミニチュアを使わない他社のゲームに関しても、同様に日本で流通させていきます。
 さらにはエージェント業務として、日本のゲームデザイナーの優れた作品を、世界市場にお届けするお手伝いもさせていただければと思っています。

 もちろん、世に卓越したゲームは多々あります。そのすべてを弊社が取り扱うことはできません。ですからCMON JAPANが日本市場に送り出すゲームに関しては「より心が動くかどうか」を基準にさせていただきます。
 一般に、ゲームを構成する三大要素はシステム、バックグラウンド、コンポーネントといわれています。しかしこれらすべてが優れてバランスがとれていたとしても、「感情」という第四要素が、この三角形の平面から頂点として立体的に立ち上がってこなくては、心に残る体験にはなりません。
 物語を読み、映画を見た後、その感動を誰かに語りたくなったことはありませんか? 同じようにゲーム終了後、自分の体験を伝えたくなる作品の制作と提供をモットーとしたく存じます。

 ドイツでは、カップル、友人同士、親子三世代の家族など、あらゆる人々が自然にボードゲームに親しんでいます。読書や映画やスポーツと変わりない日常の娯楽として、浸透しているのです。
 日本では、往時に比べてボードゲームの知名度は増してきているとはいえ、昨今のコロナ禍の影響も大きく、まだまだそんな状況には至っていません。
 CMON JAPANは産声を上げたばかりでヨチヨチ歩きの新参者ですが、ドイツのように生活にゲームシーンが溶けこんだ環境となる未来像を掲げ、その理想に少しでも近づけるよう微力を尽くさせていただきます。
 よろしくお願いします。

2022年11月17日

CMON JAPAN ディレクター
健部伸明

CMON JAPAN Statement
Delivering Games to your heart.

Who we are and What we do.
 CMON is an international company. ts name is an acronym for ‘Cool Mini Or Not’, As the name implies, CMON has created games with gorgeous figures, such as Zombicide, Massive Darkness, Blood Rage, Rising Sun, and Cthulhu: Death May Die.
 CMON Japan was established on August 1st, 2022, as the Japanese branch of CMON in order to bring these CMON games to Japan directly.
 We will of course produce long awaited Japanese localized versions of games with high language-dependency. For other games, we will provide English versions and upload Japanese rulebooks and other assets on our website to ensure that we can deliver all expansions for our games.
 CMON also has partnerships with board games companies around the world and CMON Japan will distribute products from those companies that as well.
 In addition, we will work as an agent for Japanese game designers, helping to bring Japanese their excellent works to the gamers around the globe.

Our Criteria
 Of course, there are many outstanding games out there, however we cannot handle them all. Therefore, when it comes which games to handle, CMON Japan’s criteria will be based on whether they “move ones heart”.
 There are Three key aspects of a game, Gaming Mechanic, the Story and the Components. However, even if all these elements are outstanding and well balanced, the fourth element, ‘emotional impact’, is the experience that makes a game memorable.
 Have you ever felt the urge to tell someone about your emotional experience, after reading a story or watching a film? Our motto is to create and offer a gaming experience that you will want to share after the game is over.

Our Goal
 In Germany, board games are a everyday part of life for everybody – whether it is friends families, couples, though out the generation. It has become an everyday activity, no different from reading books, watching movies or playing sports.
 In Japan, board games are becoming more well-known but due largely to the recent Covid-19 situation, Board games have not yet reached that status.
 CMON Japan is a newcomer, but we are doing our utmost to bring it as close as possible to a future where playing Board games is integrated into our daily life

Thank you

November, 17th 2022.

CMON Japan Director.
Nobuaki “TAK” Takerube